論文の読み方

実証分析プロジェクトの方法論 2/N

公開日: 2022-04-04
更新日: 2022-06-20

Table of Contents

1. 論文/Reportをなぜ読むのか?

  • Issueの明確化及び解決方法の提示と実践のための、必要十分な知識の構築のため
  • 何らかしらの知的生産活動を実施するための必要知識の構築

2. 論文を読む指針

  • 自分が現在抱えているIssueを解決するにあたって、何がわからないのかをリストアップする
  • question-basedで論文を読む
  • word-by-wordで読むのではなくてあくまで論文のコンセプトを理解するために読む
  • brief but useful and readable noteをとる

critical readingのためのquestion list

  1. Titleから読み解ける論文のテーマ、焦点は何なのか?
  2. この論文から何を学びたいか?
  3. abstractから読み解ける(1) Research question, (2) Findings, (3) Conclusionは何なのか?
  4. IntroductionLiterature reviewで読み解けるこの論文の意義・重要性何なのか?
  5. Research questionにアプローチするにあたってどのような仮説を設定しているのか?
  6. 設定された仮説の検証にあたって考えられるチャレンジは何なのか?
  7. methodはresearch questionを解く方法として適切か?(e.g., measurementやpopulation, sample dataは適切か?)
  8. 最も重要なFindingsは何か?
  9. 論文で提示されたevidenceを参考にして、同じresearch questionに対して自分で分析することができるか?
  10. coclusionはevidenceに基づいているのか?
  11. 最も重要なcontributionは何だったのか?
  12. 論文を読んだ後に自分がなすべきActionは何か?

コンセプトを理解するための論文の読み方

  • Diving : コンセプトを理解するためのreading, surfaceに拘らないでなるべく早く読む
  • skimming : 概要を掴むための読み方、Divingの三倍早く読む
  • scanning : keyword-basedで論文を読む
  • skipping : 論文の概要を掴んだ上で、重要なところだけじっくり読む

メモの指針

  • 論文のコンセプトが一ヶ月後の自分がノートを読んだだけでわかる
  • できるだけ短く

3. Actions for reading a paper

  1. Titleをdiving readingする
  2. Abstractをdiving readingする
  3. キーワードリストを作成する
  4. headingsを読み、論文の構成と各セクションのテーマのイメージを掴む
  5. introductionとconclusionをdiving readingする
  6. 論文全体をskimming readingする
  7. 論文全体をskipping readingする
  8. 論文のサマリーを書く
  9. メモを完成させる
  10. 次に何をすべきか考え、実践する

References

関連ポスト



Share Buttons
Share on:

Feature Tags
Leave a Comment
(注意:GitHub Accountが必要となります)