Table of Contents generated with DocToc
layout: post title: “比喩表現の譬えば vs 具体化表現の例えば” subtitle: “Business communication 3/N” author: “Ryo” catelog: true mathjax: false mermaid: false last_modified_at: 2024-07-17 header-mask: 0.0 header-style: text tags:
「たとえばxxxだとして」のように「ある場合を仮定する」ことを意味する場合もありますが,一旦は前に述べた物事について別の物事を挙げて説明する場合の「譬えば」「例えば」を考えてみます.
▶ 例えば
球技,例えば野球やテニスが好きだ
▶ 譬えば
(人の学問修養は,)譬えば山を作るがが如し(論語より)
上記を踏まえると比喩表現という意味合いに相当する「たとえば」は「譬えば」になります.
▶ 直喩
▶ 暗喩
▶ 換喩(かんゆ)
▶ 提喩
目に見えない概念や感覚を他人にコミュニケーションする際,これらは具体的にイメージしにくいものなので,上手く伝えることができない場合が有ります.比喩表現を用いて他のものに例えて具体的に伝えることで,自分が伝えたかった概念や感覚を相手が理解する助ける,というのが比喩表現の効果です.
例として,友達に「肌きれいだね!」と褒めるのと「(茹で)たまごのようにきれいだね!」と褒めるのだと後者のほうが肌の質感がイメージしやすいといえます.
Column: 時間が流れる
日ごろ特に意識せずに使っている「時間が流れる」という表現ですが,本来的には,時間は流れるものではありません.目に見えない,とらえどころのない「時間」という概念,その経過を表すために,水の流れにたとえることによって分かりやすくしています.「流れ」という一方向性が,時の変化を言い表すのに適していると考えられます.