物理学における法則は,保存則か運動方程式 で表現される.表現方法は微分方程式が用いられる場合が多い.
スライド作成テスト
2025年05月15日
物理モデリングの基本要素
物理モデリングと機械学習の世界
物理学における法則は,保存則か運動方程式 で表現される.表現方法は微分方程式が用いられる場合が多い.
Law of conservation(保存則1)
Example 1
ある筒の中で流体が一定方向で流れるとき,筒の中の密度 \(\rho\) の時間的変化は 体積 \(V\), 入流量 \(Gin\), 出流量 \(Gout\) を用いて,質量保存則の観点から以下のように表される
\[ V\frac{\partial \rho}{\partial t} = Gin_t - Gout_t \]
Law of motion(運動方程式)
Example 2
熱エネルギーが温度の高い方から低い方へ輸送されることか,\(x\): 位置, \(t\): 時間, \(\lambda\): 熱伝導率,\(T(x, t)\): 温度とすると,熱流密度 \(q(x, t)\) は
\[ q(x, t) = -\lambda \frac{\partial T(x, t)}{\partial x} \label{eq-fourier-law} \]
Definition 1 局所性
ある空間の点において局所的にある時刻に発生した現象が,空間の異なる点に影響を与えるプロセスは
このように,影響が空間的に近い点から順に伝播する性質を,「局所性」と呼ぶ.
\[ \frac{\partial y(t, x)}{\partial t} = f(y(t,x), t, x) \]
Definition 2 : 因果性
ある時点の出力や状態は、「過去および現在の入力・状態」によってのみ決定されるという性質を,「因果性」と呼ぶ.
▶ 常微分方程式による定式化
\[ \frac{dy(t)}{dt} = f(y(t), u(t)) \]
物理モデリングを機械学習で解きたいとき,解きたい問題はどちらのカテゴリーに属するか把握する必要がある
順問題
Example 3
\[ y(t) = M(u(t), \theta) \]
逆問題
Example 4
\(P_\theta\) を 入力,モデルを条件付けたとき,\(\theta\) によって特徴づけられる \(y(t)\) のデータ生成分布としたとき,観測データと整合的な \(\theta\) を識別する
物理モデリングの基本要素
物理モデリングと機械学習の世界
Definition 3 : PINN
運動方程式や保存則を偏微分方程式を用いて表した物理モデリングをneural netで効率よく数値的に解くための手法
▶ Approach
\[ L = L_{D}(\hat y, y) + L_{\operatorname{physics}}(\hat y) \]
▶ 例: 熱伝導方程式
\[ \min \frac{1}{n}\sum_{i=1}^n(T(x, t) - T)^2 + P \left\|\frac{\partial T(x, t)}{\partial t} - \frac{\lambda}{c\rho}\frac{\partial^2 T(x, t)}{\partial x^2}\right\|^2 \]
Regmonkey Presentation. ©Ryo Nakagami. All rights reserved.